【銀座 美容外科】ハイフの仕組み・施術の流れ・長持ちさせるコツとは?

【銀座】美容外科でハイフを受ける!一般的な施術の流れや持続期間・アフターケアのコツなどを解説

年齢とともに気になる肌のたるみやハリ不足。「鏡を見るたびにフェイスラインのもたつきが気になる…」「若々しい印象を取り戻したい」といった悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。美容医療の進化により、メスを使わない「ハイフ(HIFU)」が注目されています。こちらでは、ハイフの基本的な仕組み、施術によってどのような変化が期待できるのかを解説します。

銀座周辺で美容外科をお探しの方、ハイフが気になる方、たるみやハリ不足でお悩みの方など、少しでも参考になれば幸いです。

ハイフとは?仕組みと期待できる変化

ハイフとは?仕組みと期待できる変化

ハイフは、リフトアップと肌質改善を目指せる施術です。しかし、具体的にどのような技術なのでしょうか。

ハイフとは?

ハイフは「High Intensity Focused Ultrasound(高密度焦点式超音波)」の略です。超音波の熱エネルギーを気になる部分にピンポイントで照射します。一般的なレーザーや光治療では届かない、「SMAS(スマス)層」と呼ばれる部分にまで熱を与えられるのが特徴です。

SMAS層は皮膚と筋肉の間にある薄い膜状の組織で、顔のたるみの原因の一つとされます。ハイフの熱エネルギーがSMAS層に届くとコラーゲンやエラスチンの生成が促進され、フェイスラインのたるみ改善やリフトアップが期待できます。

メスを使わないため、「切らないリフトアップ」とも呼ばれます。

ハイフで期待できる主な美容効果

ハイフは、肌のさまざまな悩みにアプローチできるとされています。

たるみの改善・リフトアップ

頬やフェイスラインのたるみを引き締め、すっきりとした印象に。年齢による顔全体のボリュームダウンにもハリを与えます。

肌のハリ・弾力アップ

コラーゲンとエラスチンの生成が促され、内側からふっくらとしたハリのある肌を目指します。

小じわの改善

肌の弾力が戻ることで、乾燥やたるみで目立ちやすい小じわを目立ちにくくします。

フェイスラインの引き締め

二重あごの解消やフェイスラインのもたつきを引き締め、小顔効果も期待できます。

ハイフの効果は、施術直後に実感できる場合もありますが、コラーゲンの生成が進むことで数ヶ月かけて徐々に高まっていきます。ただし、効果の現れ方には個人差があるため、気になる方はカウンセリングで医師に相談しましょう。

カウンセリングから施術までの流れ

カウンセリングから施術までの流れ

ハイフを検討される方にとって、どのような流れで進むのかを知っておくことは大切です。ここでは、一般的なハイフ施術の流れを簡単にご紹介します。

STEP1.カウンセリング:不安と疑問を解消する時間

まずは医師やスタッフとのカウンセリングです。肌の状態や悩みを伝えたうえで、ハイフが適しているか、どの部位にどの程度照射するかを決めます。仕組みや効果、リスクもしっかり説明を受け、不明点は遠慮なく質問しましょう。

STEP2.施術準備:洗顔とマーキング

施術が決まったらメイクを落とし、洗顔をします。その後、照射する範囲をマーキングし、超音波が適切に届くように準備を整えます。患者様の骨格や筋肉の付き方、たるみの状態に合わせて慎重に行います。

STEP3.ハイフ照射:超音波で肌の土台にアプローチ

専用機器を使い、部位や骨格に合わせて丁寧に施術を行います。痛みの感じ方には個人差がありますが、我慢できないほどではない場合がほとんどです。痛みに敏感な方には、麻酔クリームなどを使用します。施術時間は、顔全体で30分~1時間程度が目安です。

STEP4.施術後のケア:赤み対策と過ごし方のポイント

多くの場合、施術後メイクをして帰宅できます。赤みやむくみが出ることもありますが、数日で落ち着くケースがほとんどです。

ハイフを長持ちさせたい!持続期間とアフターケアのコツ

ハイフは、肌のたるみやハリ不足を改善したい方に人気の美容医療です。ただ、「持続効果はどのくらい?」「どうすれば長持ちする?」と不安に思う方も多いでしょう。一般的な持続期間や長く保つためのポイント、施術後に気をつけたいことをまとめました。

ハイフの持続期間は?

ハイフの効果は一般的に半年~1年程度が目安とされます。ただし、肌質や年齢、生活習慣、使用する機器や施術内容によって個人差があり、施術直後から肌の引き締まりを感じる方もいます。効果は、超音波エネルギーでコラーゲンやエラスチンの生成が促され、数週間~数ヶ月かけて徐々に肌のハリや弾力が高まることで現れます。理想の状態をキープするには、数ヶ月~半年ごとのメンテナンス施術を検討するのもおすすめです。

ハイフを長持ちさせるポイント

せっかく受けたハイフの効果を少しでも長く保つためには、日々のスキンケアや生活習慣が大切です。

保湿を徹底する

施術後の肌は乾燥しやすくなっています。化粧水や美容液、乳液、クリームなどでたっぷりと保湿し、肌のバリア機能を守りましょう。

紫外線対策を欠かさない

紫外線はコラーゲンを破壊し、肌老化を進める大きな要因です。日焼け止めをはじめ、帽子や日傘も活用しながら、季節を問わず紫外線対策を行いましょう。

栄養バランスの良い食事と十分な睡眠

栄養バランスの取れた食事と、しっかりとした睡眠は肌の修復力を高めます。内側からも美肌を支えてあげることが、効果を長持ちさせる秘訣です。

定期的なメンテナンス施術

ハイフの効果は永続的ではありません。医師と相談しながら、肌状態に合ったタイミングで継続して施術を受けることで、若々しい印象をキープしやすくなります。

施術後に気をつけたいこと

施術後の肌をよい状態に保つために、以下の点にも注意しましょう。

過度な飲酒や激しい運動は控える

施術当日は血行が良くなると、赤みや腫れが強くなることがあります。過度な飲酒や激しい運動は、施術後24時間程度控えましょう。

強いマッサージや摩擦は避ける

熱エネルギーで刺激を受けた肌はデリケートです。施術部位へのマッサージはしばらく控え、優しくスキンケアを行ってください。

異常を感じたらすぐ相談する

痛みや腫れが長引く場合は、自己判断せず施術を受けた美容外科に連絡しましょう。

ハイフの持続期間や効果の現れ方は人それぞれです。適切なスキンケアと生活習慣を心がけ、必要に応じて医師と相談しながらメンテナンスを続けることで、理想の肌をより長く楽しめます。不安な点があれば、カウンセリング時に確認してから施術を受けるようにしましょう。

ハイフを受けるなら銀座のリラクラ形成美容外科へ

たるみやフェイスラインの崩れなどに対応できる施術として、ハイフは多くの方に選ばれています。銀座のリラクラ形成美容外科では、一人ひとりの状態に合わせて丁寧な施術を行います。ハイフの他にも、前額リフト、フェイスリフト、眼瞼下垂、脂肪注入、ボトックスなど、多彩な施術メニューを取り揃えています。まずはお気軽にご相談ください。

ハイフ施術をお考えの方は銀座のリラクラ形成美容外科をご検討ください

クリニック名リラクラ形成美容外科
住所〒104-0061 東京都中央区銀座2丁目4−19 浅野第3ビル 7F
TEL03-6280-5391
電話受付時間10:00 – 15:00 (月曜日は休診)
URLhttps://lillakura.me/